今日はラジシャヒからノオガまで81キロの道のりを走りました。
81キロというのはこれまでの最長記録です。はぁ疲れた。あんまり「疲れた、疲れた」と言いたくないんだけど、今日は本当にくたびれました。 もう一度だけ言わせてください。はぁ疲れた・・・。 問題は距離だけではなかったのです。ノオガへ向かう道路の舗装が微妙に荒れていたのです。完全なガタガタ道ではありません。つるっとしたアスファルトが少しはがれてきて、「地肌」が少し見えてきているぐらい。自動車やバイクならほとんど問題にならないような状態です。 でもこれがリキシャにはかなり堪えるんです。荒れた路面の抵抗を受けて、ペダルがいつもの2割増しぐらい重い。言ってみれば緩やかな上り坂をずっと走っているような状態です。これが80キロもずっと続くと、疲労がボディーブローのようにじわじわと効いてくるんです。 8時半に出発して、ノオガに到着したのは6時。 何とか日暮れ前には着いたけれど、もう何をする気力もありません。実は荒れた路面の振動によって、荷物ボックスの留め金の部分が壊れてしまったのだけど、修理するのは明日になってからです。 【町までの距離を示す標識。「NAOGAON」と書いてノオガと読む。バングラ語の英語表記はややこしくて読めないこともある】 ラジシャヒでは日本人旅行者に出会いました。町を歩いているときに偶然すれ違ったので、あれっと思って声を掛けたのです。IT関係のエンジニアをされていて、年末の休みを長めに取って初めてバングラデシュに来たそうです。 「バングラデシュなんて何があるの?」 会社の同僚にはそう言われたそうです。 そりゃそうですよね。インドならわかる。ネパールもスリランカもある程度イメージができる。しかしバングラって何があるのよ。 このブログをご覧になっている方ならおわかりですね。そう、バングラには「濃い」人々がいる。やたら強いキャラクターを持った人が多いのです。面白い国です。 【バングラの「濃い人」の代表格。謎の竹馬おじさん】 バングラデシュには外国人旅行者はほとんどいないのだけど、それでも1ヶ月ぐらい旅をしていると、たいてい一度ぐらいは日本人に出会う機会があるのです。 去年は写真家の渋谷さんに偶然ダッカで遭遇しました。お互いすごくびっくりしたけれど、その一方で「旅先ではあり得ないことじゃないな」とも感じていたのです。偶然の力というのは、旅に出るとぐぐっと高まるものだから。 2004年にクシュティアという町を訪れたときには、同じ宿にひろえさんという女の子が泊まっていました。一泊100タカ(当時180円)というハードコアな安宿にもう5泊もしているというひろえさんは、旅の経験豊富なつわものかと思いきや、バングラ以外の国には行ったことがないというのです。初めての海外旅行がバングラデシュ。そのときは友達と二人で来て、面白かったから今度は一人旅をしている。 男一人でもいろいろとうっとうしいことが多いこの国で、若い女の子が一人旅をしているのは、それだけでも大変なことです。危険な目にも遭っていないというし、きっと旅の才能を持っている人なんだろうと思いました。
by butterfly-life
| 2009-12-31 00:17
| リキシャでバングラ一周
|
ツイッター
■ 新しいブログへ ■ 三井昌志プロフィール 写真家。1974年京都市生まれ。東京都在住。 機械メーカーで働いた後、2000年12月から10ヶ月に渡ってユーラシア大陸一周の旅に出る。 帰国後ホームページ「たびそら」を立ち上げ、大きな反響を得る。以降、アジアを中心に旅を続けながら、人々のありのままの表情を写真に撮り続けている。 出版した著作は8冊。旅した国は39ヶ国。 ■ 三井昌志の著作 「渋イケメンの国」 本物の男がここにいる。アジアに生きる渋くてカッコいい男たちを集めた異色の写真集です。 (2015/12 雷鳥社) カテゴリ
全体 インド旅行記2016 インド旅行記2015 旅行記2013 インド色を探して 南アジア旅行記 東南アジア旅行記 インド一周旅行記 リキシャで日本一周 リキシャでバングラ一周 動画 バングラデシュの写真2011 カンボジアの写真2010 ベトナムの写真2010 パプアニューギニアの写真2009 インドの写真2009 バングラデシュの写真2009 カンボジアの写真2009 ネパールの写真2008 バングラデシュの写真2008 ミャンマーの写真2008 フィリピンの写真2008 スリランカの写真2008 東ティモールの写真2008 インドの写真2007 カンボジアの写真2007 ベトナムの写真2007 ネパールの写真2006 その他 未分類 以前の記事
2016年 08月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||