水をいくら飲んでも喉が渇く。猛暑日の東京はそんな一日だった。
本日は代々木公園から表参道、広尾、六本木、東京タワー、皇居、丸の内、上野などを回って台東区に向かった。東京らしい東京、関東に住んでいない人でも何度か耳にしたことのある場所を走ったのは、取材のためだった。いつもは撮る側だが、今日は撮られる側に回ったのである。 ![]() 【屋外の温度計は35度を記録!】 午前中は、昨日も同行した三輪さんがプロデュースする企画展「PACIFIC PEDAL LIFE DESIGN」のためのビデオ撮り。「あなたにとってリキシャとは何か」とか、「日本とアジアとの違いは何か」といった簡単には答えられない難しい質問もされた。 カメラを向けられた中で、自分の考えや気持ちをとっさに表現するのは難しい。タレントが生放送中にろくでもない間違いをしでかしたときに、僕らは画面に向かって「なに馬鹿なことを言ってるんだ」なんて突っ込んだりするわけだが、いざ自分がやってみると案外難しいことがわかる。本当に言いたいことの何分の一も言えていないんじゃないかという不充足感、残尿感のようなものが必ず残ることになる。 このブログに書いている文章は、書き出しと推敲と削除を繰り返すことで、ある程度納得できるアウトプットに仕上げることができるが、一発撮りのインタビューというのはもろに反射神経を問われてしまうからおそろしい。 ![]() 【東京ミッドタウンの前で】 インタビュー後、六本木にある東京ミッドタウンにお邪魔した。今回の企画展の会場となるのは、財団法人日本産業デザイン振興会のギャラリースペースだ。「日本産業デザイン振興会」というのはあのグッドデザイン大賞を選定する団体であるから、もちろんそこは洗練された空間だった。会場を訪れるのはデザインに興味のある若者や外国人。こんなところに僕の写真が展示されというのもちょっと妙な気はするが、逆に楽しみでもある。 ![]() 午後からはNHKの取材。朝11時からやっている「こんにちは いっと6けん」という関東ローカルの番組でリキシャを取り上げたいとのこと。(放送されるのは8月6日の予定) 東京タワーをバックに桜田通りをリキシャが走る。「ザ・東京」というロケーション。はとバスに乗ったおばさんたちがリキシャを物珍しそうに見下ろす。中国人の団体旅行者も指をさして笑っている。 ![]() 三連休最終日の都心は閑散としていた。もちろん商業地域に行けばまた違ったのだろうが、今日走ったのはオフィス街ばかりだったので、道路はどこもがらがらで、道行く人もまばらだった。働くところと住むところと消費するところがはっきりと分かれているのが東京という街で、それは曜日や時間帯によって街の相貌が全く違うものになるということを意味している。 東京の道路は道幅が広くとってあり、起伏の激しさを別にすれば自転車で走りやすい街だと思う。それでも通勤や通学に自転車を使う人はごく少数にとどまっているのは、公共交通機関があまりにも高度に発達しているせいだろう。 どこでも短時間でスムーズに移動できるのはけっこうなことだけど、自転車のように自由に気ままに移動できる乗り物の良さが忘れられているのはもったいない。とはいえ警察官が各交差点に立ってちょっとしたルール違反も見逃すまいと目を光らせているような管理都市には、自転車という乗り物は不向きなのかなぁとも思う。 ![]() 【丸の内のビルの前で。ザ東京である】 *********************************************** 本日の走行距離:26.7km (総計:3332.9km) 本日の「5円タクシー」の収益:1520円 (総計:57130円) ***********************************************
by butterfly-life
| 2010-07-19 22:05
| リキシャで日本一周
|
ツイッター
■ 新しいブログへ ■ 三井昌志プロフィール 写真家。1974年京都市生まれ。東京都在住。 機械メーカーで働いた後、2000年12月から10ヶ月に渡ってユーラシア大陸一周の旅に出る。 帰国後ホームページ「たびそら」を立ち上げ、大きな反響を得る。以降、アジアを中心に旅を続けながら、人々のありのままの表情を写真に撮り続けている。 出版した著作は8冊。旅した国は39ヶ国。 ■ 三井昌志の著作 ![]() 「渋イケメンの国」 本物の男がここにいる。アジアに生きる渋くてカッコいい男たちを集めた異色の写真集です。 (2015/12 雷鳥社) カテゴリ
全体 インド旅行記2016 インド旅行記2015 旅行記2013 インド色を探して 南アジア旅行記 東南アジア旅行記 インド一周旅行記 リキシャで日本一周 リキシャでバングラ一周 動画 バングラデシュの写真2011 カンボジアの写真2010 ベトナムの写真2010 パプアニューギニアの写真2009 インドの写真2009 バングラデシュの写真2009 カンボジアの写真2009 ネパールの写真2008 バングラデシュの写真2008 ミャンマーの写真2008 フィリピンの写真2008 スリランカの写真2008 東ティモールの写真2008 インドの写真2007 カンボジアの写真2007 ベトナムの写真2007 ネパールの写真2006 その他 未分類 以前の記事
2016年 08月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||