大分県佐伯市直川で60年にわたって山で木を切り続けていた鉄山さんに出会ったのは、去年の3月18日のこと。丸太を運んでいるところにたまたまリキシャで通りかかったので、話を聞かせていただいた。
輸入材に押されて木材の価格が下落し、採算が合わなくなって放置されている山も多い中、鉄山さんは息子さんたちと共に現役で林業を続けていた。林業一筋60年。代々森と共に暮らしてきた人だった。 太い杉の丸太を載せた機械を押しながら坂道を歩く。その力強い姿は、今でもはっきりと目に焼き付いている。 その鉄山さんが昨日、事故で亡くなったという。NHK大分放送局のニュースで次のように伝えられた。 [18日午前9時ごろ、佐伯市木立の山の中で、佐伯市直川の自営業、鉄山昌美さん(75)が、直径およそ40センチ、長さおよそ30メートルの杉の木の下敷きになっているのを、近くに住む人が見つけました。鉄山さんは病院に運ばれましたが、頭などを強く打っていて、およそ2時間後に死亡が確認されました。佐伯警察署によりますと、鉄山さんはけさから1人で材木用の杉の木を伐採していたということです。現場は佐伯市の中心部から南東に3キロほど離れた山の中で、警察では、鉄山さんが倒れてきた木の下敷きになって死亡したものと見て、当時の状況を詳しく調べています。] ![]() ![]() 鉄山さんの右手の人差し指と中指は、第二関節から先がなかった。杉を切り倒していたときの事故で失ったという。何トンという重量を相手にするだけに、一瞬でも気を抜くと大怪我をする仕事でもある。 「木がどっちに倒れるか見極めんのが難しいんよ」と鉄山さんは言った。「それに木が倒れようときに、倒れる木に気を取られとると、根っこが地面から持ち上がってきて怪我するときがある」 ![]() 倒れてくる木の怖さを誰よりもよく知っていた鉄山さんのことだから、事故に遭わないように細心の注意を払っていたはずだ。それでも事故は起こってしまった。何か他のことに気を取られたのかもしれない。一瞬の判断力が鈍っていたのかもしれない。しまった、と思ったときにはもう遅かったのだろう。 「本望」という言葉は軽々に使いたくはないが、それでも半世紀以上山で暮らしてきた男の最期として「山」以上にふさわしい場所はなかったのではないかと思う。 鉄山さんにとって山は仕事場であり、生きがいであり、還るべき場所だったのではないか。 75になってもなお現役で木を切り続けた本物の「はたらきもの」鉄山さんのご冥福を心からお祈りします。 ![]() ■
[PR]
by butterfly-life
| 2011-05-19 12:21
| リキシャで日本一周
|
ツイッター
■ 新しいブログへ ■ 三井昌志プロフィール 写真家。1974年京都市生まれ。東京都在住。 機械メーカーで働いた後、2000年12月から10ヶ月に渡ってユーラシア大陸一周の旅に出る。 帰国後ホームページ「たびそら」を立ち上げ、大きな反響を得る。以降、アジアを中心に旅を続けながら、人々のありのままの表情を写真に撮り続けている。 出版した著作は8冊。旅した国は39ヶ国。 ■ 三井昌志の著作 ![]() 「渋イケメンの国」 本物の男がここにいる。アジアに生きる渋くてカッコいい男たちを集めた異色の写真集です。 (2015/12 雷鳥社) カテゴリ
全体 インド旅行記2016 インド旅行記2015 旅行記2013 インド色を探して 南アジア旅行記 東南アジア旅行記 インド一周旅行記 リキシャで日本一周 リキシャでバングラ一周 動画 バングラデシュの写真2011 カンボジアの写真2010 ベトナムの写真2010 パプアニューギニアの写真2009 インドの写真2009 バングラデシュの写真2009 カンボジアの写真2009 ネパールの写真2008 バングラデシュの写真2008 ミャンマーの写真2008 フィリピンの写真2008 スリランカの写真2008 東ティモールの写真2008 インドの写真2007 カンボジアの写真2007 ベトナムの写真2007 ネパールの写真2006 その他 未分類 以前の記事
2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||