■ 東南アジア旅行記(77) 雨を乞い、雨に恋する男 バックナンバーはこちら ■
雨季の東ティモールを旅するのは予想以上に大変だった。特に中部から南部にかけての雨の降り方は激しく、ただでさえ悪い道が雨によってドロドロのぬかるみに変わってしまうからだ。目的の町まで行けるかどうかは、常にお天気次第だった。 ![]() [ドロドロのぬかるみに変わった道。] 旅人にとって雨は悩みの種だったが、東ティモールの子供たちは大いにそれを楽しんでいた。彼らはスコールが降り始めると、雨宿りをするどころかサッカーボールを抱えて一目散に広場へと駆け出していくのである。もちろん広場は水浸しの状態で、ボールだってまともには転がらないし、全身泥だらけになってしまうのだが、それが楽しくて仕方ない様子だった。 ![]() [スコールの中サッカーをする子供たち。] どうせ濡れるんだったら、ズボンもパンツも全部ずぶずぶに濡れてしまえばいい。あとで洗濯するんだからさ。そんな思い切りの良い発想の元、子供たちはまさに水を得た魚のように全力で雨の中を走り回っていた。 ビケケ県で出会った漁師たちも雨をまったく気にしなかった。 それは僕が経験した中でももっとも激しい、まるで空そのものが落ちてきたかのようなスコールだった。大粒の雨が地上にあるものすべてを容赦なく叩き、またたく間に道路を泥水が流れる川に変えてしまった。僕は慌てて椰子の木の下に入って折りたたみ傘を差したが、それではとてもしのぎきれなかった。 ![]() [ひどい雨の中でも平気で歩く人々。] ところがこの激しい雨の中、漁師たちは海に出て漁を始めたのである。とてもシンプルな漁法だった。船さえも使わない。数人の漁師が海の中で網を広げる。ただそれだけである。雨粒が水面を叩くと、魚が集まってくる習性でもあるのだろうか。 そうやって漁師たちが網を広げる中、なぜか一人の若者だけが砂浜に残って歌をうたいはじめた。両手を高く広げ、顔を空に向け、口の中に雨が入るのも気にせずに大声で歌っていた。 最初は子供のようにスコールに興奮しているのだと思っていた。しかし彼は10分経っても20分経っても歌うことをやめなかった。漁のことなんて全然眼中にない。ただただ雨の中で歌をうたっているだった。 ![]() 叩きつけるスコールによって海面は白く煙り、灰色の空と海との境界線がぼんやりとかすんでいた。世界のすべてが雨に包まれていた。若者はその中心に立って恍惚の表情を浮かべながら、歌をうたい踊りをおどり続けていた。 彼は何のために歌っているのだろう。 何を目的として踊っているんだろう。 雨乞い? それとも豊漁のためのお祈り? どれだけ考えてみても、その行動を説明することはできなかった。彼はただ踊りたいから踊り、歌いたいから歌っている。そうとしか思えなかった。 ![]() 若者は雨降りをそのままのかたちで受け入れていた。 天からの恵みであり、同時に厳しい試練でもある雨を、全身で受け止めていた。 彼は雨と一体化し、共に喜びを分かち合う仲間になっていた。 ![]() なんて自由なんだろう。なんて生き生きとしているのだろう。 彼のことが羨ましくなった。できることなら自分もすべてを脱ぎ捨てて、裸になって一緒に歌いたかった。 でも僕にはどうしてもそれができなかった。カメラが濡れないように気を遣いながら、シャッターを切ることしかできなかった。 僕の一部はどうしようもなく興奮していたが、一部はどうしようもなく冷静だった。それは写真家という「観察する者」の性なのかもしれなかった。 ![]() --------------------------------------------------------------- 3ヶ月にわたって連載してきた「東南アジア旅行記」の一番の「読みどころ」が東ティモールです。美しい海と屈託のない笑顔と、そして多くの問題を抱えた島国・・・。 「CD-ROM・東南アジア編」では、ブログで未公開のエピソードを多数収録してありますので、東ティモールの魅力をより深く知っていただけます。ぜひご購入ください。 ---------------------------------------------------------------
by butterfly-life
| 2011-12-02 11:59
| 東南アジア旅行記
|
ツイッター
■ 新しいブログへ ■ 三井昌志プロフィール 写真家。1974年京都市生まれ。東京都在住。 機械メーカーで働いた後、2000年12月から10ヶ月に渡ってユーラシア大陸一周の旅に出る。 帰国後ホームページ「たびそら」を立ち上げ、大きな反響を得る。以降、アジアを中心に旅を続けながら、人々のありのままの表情を写真に撮り続けている。 出版した著作は8冊。旅した国は39ヶ国。 ■ 三井昌志の著作 ![]() 「渋イケメンの国」 本物の男がここにいる。アジアに生きる渋くてカッコいい男たちを集めた異色の写真集です。 (2015/12 雷鳥社) カテゴリ
全体 インド旅行記2016 インド旅行記2015 旅行記2013 インド色を探して 南アジア旅行記 東南アジア旅行記 インド一周旅行記 リキシャで日本一周 リキシャでバングラ一周 動画 バングラデシュの写真2011 カンボジアの写真2010 ベトナムの写真2010 パプアニューギニアの写真2009 インドの写真2009 バングラデシュの写真2009 カンボジアの写真2009 ネパールの写真2008 バングラデシュの写真2008 ミャンマーの写真2008 フィリピンの写真2008 スリランカの写真2008 東ティモールの写真2008 インドの写真2007 カンボジアの写真2007 ベトナムの写真2007 ネパールの写真2006 その他 未分類 以前の記事
2016年 08月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 その他のジャンル
記事ランキング
|
ファン申請 |
||